お問い合わせは

CJWorksとは

~3.現地法人支援~

 わたしたちは、クライアント企業へのご支援を現地経営の入り口-資料・ウェブサイト・ソフトウェア・パッケージなど商品のローカライズや、現地法人設立代行-で終わりとは考えておりません。キーマンの獲得は最重要ポイントのひとつですが、それだけで現地化プロセスが完了するわけではありません。
 むしろ現地法人設立など、対象市場への取り組みの構えが出来てからが、本当のスタートです。

 標的業界のキーマンが「日本語に堪能」というケースは稀でしょう。そうしたキーマンと十分な意思疎通をおこない、現地法人の社内体制を優秀な中国人が働きやすい体制に変え、さらに進出先の地方政府、銀行、工商局、税務局といった関係各機関と過不足ない関係を築き上げ、いわば、現地法人が日常業務ではほとんど日本人の関与なしに順調に回転するところまで、不断の改善努力を傾ける必要があります。

 わたしたちは、現地法人の販売代理体制、経営体制、知財管理体制などを、クライアントの権利保全、利益保全を第一義的に、経営アドバイザーとして、あるいは、場合によっては当該現地法人への直接、間接的参加を含め、積極的に関与して参ります。

現地法人設立

現地法人設立

 現地法人設立支援は、単に設立手続きを代行するとか、手続きをサポートするといった表面的なものであってはなりません。外国企業が中国で直接投資をおこない、いわゆる外資企業を設立する際には、進出の目的、パートナー企業の有無、潜在顧客の質などを考慮し、進出企業にもっとも相応しい企業形態を選ぶことがもっとも大切です。
 わたしたちは、現法設立の全プロセス(進出手法・進出形態の検討→企業設立手続代行または支援→各種交渉代行または支援)を、現法設立後の現地経営、リスク・マネジメント支援の一環として、強力にサポートいたします。

現地法人顧問

 現地法人の設立は現地経営の第一歩が記されたことを意味します。しかし、本当の勝負はこれからです。現地経営を最前線で切り回す中国人マネージャーを手当し、会計担当はじめ、日常業務スタッフを揃え、従業員との労働契約を締結し、内部規定を整備し、日常業務管理体制を確立し、日本本社との会計連動システムを作り上げねばなりません。さらに投資形態が「合弁」や「合作」である場合には、中国側パートナー企業との協働体制を立ち上げ、最高意思決定機関である「董事会」運営をどのようにするかを決めていく必要があります。
 こうした立ち上げの1~2年間を、対中直接投資で経験の薄い中小企業が自力だけで乗り切ることは真に容易なことではありません。
 わたしたちは、中国で設立された現地法人またはその親会社である日本企業と顧問契約を締結、クライアントの現法経営の参謀役として、現法経営の各種サポートに当たっております。

現地法人顧問

現地法人への経営参加

現地法人への経営参加

 わたしたちは、コンサルティング業務にとどまらず、クライアントとの業務提携関係の如何によっては、クライアントの中国事業に出資者として参画いたします。これまでに、3件の実績があります。うち2件は、中国パートナー企業との三者合弁事業で、いずれの場合も、弊社として、中国市場での当該製品の可能性を認め、しかも日本側中国側双方から事業参画を強く懇請されたケースでした。
 わたしたちは、今後とも、クライアントとのWin-Win関係が認められる場合において、中国での事業参画を積極的に検討してまいります。

フェイスブック

Twitter

PAGE TOP